いずれも10:30より4〜4時間半程度。
ご希望の方は予約画面より承ります。
みなさまのご参加をお待ちしています。
①デビュタン(基礎)クラス 5月
フランス料理の基本も「美味しい出汁」にあります。
一匹の鯛をフランス風にさばき、アラで出汁の取り方を学びます。
切り身はポワレに、出汁を使って古典的なブールブランソースを添えます。
魚のさばき方とフュメ・ド・ポワソン(だし)の取り方
ポワレ、ブールブランソース
りんごのキャラメリゼ、シナモンのアイスクリーム
5月10日、11日、15日、16日
7500円
②グルマンクラス 初夏
ニースの人気レストラン、メランダのスペシャリテを今年もご紹介!
メインディッシュはフランス古典料理ドュグレレ風です。
メランダ風プチトマトのタルト
鶏レバーのムース赤ワイン風味
真鯛のドュグレレ風
ヌガーグラッセ
5月23日、24日、25日、28日、29日
8000円
③アフタヌーンティレッスン2
イギリスのアフタヌーンティー文化について
座学、そしてイギリスで学んだティーフードを作ります。
・英国サンドイッチ3種
きゅうりと柑橘、ハーブ
ツナとブルーチーズ
コロネーションチキン
・チーズスコーン、ホイップマスタードバター
・コーヒーと胡桃のケーキ
・柑橘風味のビスケット(クッキー)
5月31日(土)確定
6月2日(月)も募集中です。
7000円
④デビュタン(基礎)クラス 6月
フランス料理で「生地」と呼ばれるパートブリゼ、パートシュクレ、
パート・ア・シューなどなど
今回は砂糖を使ったパート・シュクレを作ります。
基本のコツをしっかり学べば失敗せずにサクサクのタルトができます。
また、フランスのカフェではずせないクロックムシューも作りましょう!
洋梨のタルト
クロックムシュー
6月10日(火)、12日(木)、14日(土)
6500円
⑤スパイス研究会クラス
「ペルシャ料理」
スパイスとは?辛いイメージが付きまとうスパイスですが
中近東のスパイスは辛いものではなく、身体の調子を整え、
料理に深みを与えてくれます。
今回はペルシャ料理です。
ほうれん草とヨーグルトのディップ
レンズ豆、麦、夏のペースト
ゴルメサブジ(ラムとセロリのシチュー)
そら豆とディルのポロウ(混ぜご飯)
ハルワ(バラ水と小麦の餡)
ハイビスカスティー
6月25日(水)、27日(金)、28日(土)、29日(日)
8000円